2025.07.15
介護福祉学科の授業を紹介!!
今日は、生活支援技術(レクリエーション)の授業です。学生が考えた「アイスブレイク」を発表しました。
「アイスブレイク」は、初対面の人同士や、まだお互いに緊張しているときに、雰囲気をやわらげて、話しやすくなるようにする活動です。今回は体を使う、アイスブレイクをしました。
学生たちはグループに分かれて、アイスブレイク後の効果を考えて、役割を決めて計画をたてました。
1つ目のグループは、手をつないだまま輪をくぐっていくゲームです。必然とコミュニケーションが生まれました。
2つ目のグループは、「だるまさんが転んだ」を改良していました。日本人にもなじみの遊びを楽しみました。
3つ目、4つ目のグループは、輪になってセンターの人が合図で一人ひとりがポーズをとります。自分のイメージと違うポーズを無意識にしたときに、自然と笑いがおきていました。
すべてのグループで安全に怪我無く、レクリエーションを実施して、みんな楽しんでいました。
利用者様の状態に応じたレクリエーションの計画・実践力が身についた授業でした。
介護福祉学科のページはこちら
介護福祉学科オープンキャンパスの予約はこちら
介護福祉学科インスタグラムはこちら