2025.10.09
1年生は口腔解剖学の授業で、歯型彫刻を習っています。形態を覚えるために歯のスケッチを行いました。
今回の授業では上顎の第一大臼歯を作製しました。
歯は1本1本形が異なり、その特徴を捉えて再現することは大変難しいです。
模型と見比べながら切り出しナイフを使って、歯の形にしていきます。
最後に、根の長さも考えながら仕上げます。上顎の第一大臼歯は根が3本に分かれており、とても折れやすく難しいです。”(-“”-)”
将来、患者様の「仮歯」を作るときに必要となる知識なので、みんな真剣に取り組んでいます(^^♪
歯科衛生士学科のページはこちら
歯科衛生士学科オープンキャンパスの予約はこちら
歯科衛生士学科 Instagramはこちら