Dental Hygienist 3年制
多面的な実習で実践力を身につけ、現場で即活躍できる歯科衛生士になる!
-
Features
学びのポイント -
01
「歯科衛生士」国家試験
開校以来の合格率97.1%
(1期生~14期生) -
02
就職内定率100%・
歯科衛生士での就職内定率
100%(2024年3月卒業生) -
03
900時間の実習で、
圧倒的な「臨床力」を身につける。 -
04
充実した設備で確かな技術が身につく! -
05
実習提携施設136箇所
実践的な学びができる。
学習のポイント
目標は国家資格の取得!高い技術を身につけた歯科衛生士に。
指定養成施設として、就職ニーズが高い歯科衛生士の専門知識・技術を習得します。圧倒的な国家試験合格率。歯科衛生士としての就職内定率や学びやすい学納金。そして、JR徳島駅から徒歩約10分の立地など、たくさんの魅力があります。
歯科衛生士としての資質を養うイベントや授業があります。

宣誓式
臨床実習に臨む学生一人ひとりが、医療従事者としての自覚を持ち、歯科衛生士としての知識・技術の向上や人としての成長を誓います。

歯周病の第一人者
石川烈教授の特別講義
石川烈教授の特別講義
歯科衛生士学科顧問で、東京医科歯科大学名誉教授 石川烈先生による、最先端の歯周病学の特別講義を行っています。

歯科保健指導実習
本校併設のあなかれほいくえんでブラッシングを実施します。園児たちに興味を持ってもらえるよう劇なども交えながら、歯の大切さを分かりやすく伝えます。

海外研修(ハワイ)
海外の医療現場を視察し、最新歯科医療を学びます。有名観光スポット巡りもできます。学びも遊びも満載の海外研修です(希望者)。
キャリアを積むほど広がる活躍の場、国家資格だから生涯続けられる職業。
学びのステップ
1年次
講義や試験を通し、前期では人体・口腔における基礎知識を深めます。歯科器材・材料について名称・使用目的などを理解し、歯科診療における歯科衛生士の役割を学びます。
講義や試験を通し、前期では人体・口腔における基礎知識を深めます。歯科器材・材料について名称・使用目的などを理解し、歯科診療における歯科衛生士の役割を学びます。
2年次
1年次で学んだ、臨床科目・相互実習などを活かし、臨床・臨地実習に挑みます。
学内ではパソコン・歯科医療事務資格の資格検定取得に向けて、取り組みます。
1年次で学んだ、臨床科目・相互実習などを活かし、臨床・臨地実習に挑みます。
学内ではパソコン・歯科医療事務資格の資格検定取得に向けて、取り組みます。
3年次
口腔健康管理が実践できる力を身につけ、口腔機能向上についての計画立案の力を習得します。
卒業後に控えている歯科衛生士国家試験の対策授業に積極的に取り組み、合格をめざします。
口腔健康管理が実践できる力を身につけ、口腔機能向上についての計画立案の力を習得します。
卒業後に控えている歯科衛生士国家試験の対策授業に積極的に取り組み、合格をめざします。
めざす職業
- 歯科衛生士
活躍場所
- 歯科医院(小児・矯正歯科含む)
- 病院(口腔外科など)
- 保健センター
- 介護老人保健施設
- 保健所
- など
めざす資格・検定
- 歯科衛生士[国家資格]
- サービス接遇実務検定
- など
カリキュラム
- 解剖学
- 組織・発生学
- 生理学
- 口腔解剖学Ⅰ・Ⅱ
- 口腔機能学
- 病理学
- 微生物学
- 薬理学
- 口腔衛生学
- 公衆衛生学
- 衛生行政・社会福祉
- 栄養指導・生化学
- 歯科衛生士概論
- 職業倫理学
- 保存修復学
- 歯内療法学
- 歯周療法学
- 歯科補綴学
- 口腔外科学
- 歯科麻酔学
- 矯正歯科学
- 小児歯科学
- 歯科放射線学
- 歯科予防処置論Ⅰ~Ⅳ
- 歯科保健指導論Ⅰ~Ⅳ
- 歯科診療補助論Ⅰ~Ⅳ
- 臨床実習Ⅰ~Ⅳ
- 臨地実習Ⅰ~Ⅳ
- 情報処理概論
- 生物学
- 接遇マナー
- 総合学習Ⅰ~Ⅴ
- 総合演習Ⅰ~Ⅱ
- など



